■ 通信教育部長のメッセージ
北海道情報大学(通学課程)は、1989年(平成元年)に創立され、通信教育部経営情報学部は、1994年に開設されました。
経営に関することを学ぶ「経営ネットワーク学科」と情報システムやAIについて学ぶ「システム情報学科」がありますが、それらのカリキュラムは通学課程の「先端経営学科」と「システム情報学科」のものを参考にしています。
大学としての講義を通し、技術や知識はもちろんのこと、色々な「考え方」も学んで頂きたいと思います。この「考え方」は対応力として現れるでしょう。世の中において、経営環境や技術は日々変わっていきます。その変化に適応しながら活躍するためには、自ら考えて工夫することが求められます。これは簡単ではありません。
大学で学ぶということは、今ある技術を知るだけでなく、その先のことにも対応する「考え方」を身に付けることも含んでいるのだと、意識してください。
教職員一同、皆様の学びが有意義なものになるよう頑張ります。

通信教育部長
内山 俊郎
1989年
東京工業大学大学院修士課程修了
1980年
株式会社NTTデータ 入社
1991~1993年
南カリフォルニア大学客員研究員
神経回路網とその画像応用の研究に従事
1999~2005年
通信・放送機構(現NICT)研究員
分光色再現の研究に従事
2006~2012年
日本電信電話株式会社サービスエボリューション研究所
文書データ解析、レコメンドの研究・実用化に従事
2013年~
北海道情報大学経営情報学部教授
「情報システムの設計」および「データ解析入門」の講義などを担当
博士(工学)
2021年~
通信教育部長就任