大学卒業資格や教員免許も取得できる北海道情報大学の通信教育
学習の仕方
  1. TOP
  2. 学習の仕方TOP
  3. 教職課程(教員免許)
  4. 教職課程(教員免許) 募集要項

教職課程(教員免許)募集要項

入学時期

【正科生A】

  • 春期:2024年4月入学
  • 秋期:2024年10月入学

【科目等履修生】

  • 春期:2024年4月入学
  • 秋期:2024年10月入学

出願資格

【正科生A】

1年次入学生

2024年4月1日現在、満18歳以上で次のいずれかに該当する方(春期入学は2024年3月31日までに、秋期入学は2024年9月30日までに卒業見込みの方も含みます)。
  1. 高等学校(または中等教育学校)を卒業した方
  2. 通常の課程による12年の学校教育を修了した方、又は通常の課程以外によりこれに相当する学校教育を修了した方
    ※通常の課程以外:特別支援学校の高等部、高等専門学校の3年次を修了した方など
  3. 外国において学校教育における12年の課程を修了した方またはこれに準ずる方で文部科学大臣の指定した方
  4. 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した方
  5. 文部科学大臣の指定した方
  6. 高等学校卒業程度認定試験規則{2005年(平成17年)文部科学省令第1号}による高等学校卒業程度認定試験に合格した方〔同規則附則第2条の規定による廃止前の大学入学資格検定規程{1951年(昭和26年)文部省令第13号}による大学入学資格検定に合格した方を含みます〕
  7. 専修学校の高等課程を卒業した方
  8. 本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められた方で、18歳に達した方(本学特修生として所定の単位を修得した方など)
  9. 高等学校卒業程度認定審査規則(令和4年文部科学省令第18号)による高等学校卒業程度認定審査に合格した方

2年次編入学生

次に該当する方(春期入学は2024年3月31日までに、秋期入学は2024年9月30日までに退学見込みの方も含みます)。
  1. 同一の大学に継続して1年以上在学し、30単位以上を修得した方
    ※休学期間は在学期間に含まれません。
  2. 外国において、全号に相当する資格を得たと認められる方
  3. その他、上記と同等以上の学力があると本学が認めた方

3年次編入学生

次のいずれかに該当する方(春期入学は2024年3月31日までに、秋期入学は2024年9月30日までに出願資格を満たす見込みの方も含みます)。
  1. 他の大学・短期大学・高等専門学校(5年制)を卒業した方
  2. 大学入学資格を有し、かつ、文部科学大臣の定める基準(修業年限が2年以上で、課程の修了に必要な総授業時数が1,700時間以上であること)を満たす専修学校の専門課程を修了した方、または専門士の称号の付与が認められた課程を修了した方
  3. 高等学校の専攻科(修業年限が2年以上で、文部科学大臣の定める基準を満たす方に限る)を修了した方
  4. 同一の大学に継続して2年以上在学し、62単位以上を修得した方
    ※休学期間は在学期間に含まれません。
  5. 外国において、第1号又は第3号のいずれかに相当する資格を得たと認められる方
  6. 高等学校の専攻科(修業年限が2年以上で、文部科学大臣の定める基準を満たす方に限る)を修了した方
  7. その他、上記と同等以上の学力があると本学が認めた方

再入学生

  1. 以前に本学通信教育部の正科生であった方で、本学を退学した方(懲戒による退学者は対象となりません)または最長在学年限を超えて除籍となった方および学費未納により除籍となった方
※外国の学校を資格とする場合、または各種学校出身者で事前に個別の入学審査が必要な場合は、必ず出願前に本学通信教育部入試係にお問い合わせください。いずれの場合も出身校から必要書類を入手するのに相応の時間が掛かりますので、余裕を持ってお問い合わせください。

【科目等履修生】

2024年4月1日現在、満18歳以上で次のいずれかに該当する方(春期入学は2024年3月31日までに、秋期入学は2024年9月30日までに卒業見込みの方も含みます)。
  1. 高等学校(または中等教育学校)を卒業した方
  2. 通常の課程による12年の学校教育を修了した方、又は通常の課程以外によりこれに相当する学校教育を終了した方
    ※通常の課程以外:特別支援学校の高等部、高等専門学校の3年次を修了した方など
  3. 外国において学校教育における12年の課程を修了した方またはこれに準ずる方で文部科学大臣の指定した方
  4. 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した方
  5. 文部科学大臣の指定した方
  6. 高等学校卒業程度認定試験規則(2005年(平成17年)文部科学省令第1号)による高等学校卒業程度認定試験に合格した方(同規則附則第2条の規定による廃止前の大学入学資格検定規程(1951年(昭和26年)文部省令第13号)による大学入学資格検定に合格した方を含みます)
  7. 専修学校の高等課程を卒業した方
  8. 本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められた方で、18歳に達した方
  9. 高等学校卒業程度認定審査規則(令和4年文部科学省令第18号)による高等学校卒業程度認定審査に合格した方
※外国の学校を資格とする場合、または各種学校出身者で事前に個別の入学審査が必要な場合は、必ず出願前に本学通信教育部入試係にお問い合わせください。いずれの場合も出身校から必要書類を入手するのに相応の時間が掛かりますので、余裕を持ってお問い合わせください。

選考方法・日程

【正科生A・科目等履修生】

入学選考

入学試験はありません。本学において書類選考を行います。
不合格の場合、理由についてのお問い合わせにはお答えできません。

志願書類受付期間

  • 春期:
    • 第1期:2024年1月22日(月)~2024年4月1日(月)
    • 第2期:2024年4月2日(火)~2024年5月7日(火)
  • 秋期:
    • 第1期:2024年8月1日(木)~2024年10月1日(火)
    • 第2期:2024年10月2日(水)~2024年11月5日(火)
※ 書類本学必着
※ 第2期で出願された場合、地方スクーリングの受講制限や科目試験の受験制限があります。

【2024年度春期入学出願受付期間】

選考回数 願書締切(必着)
第1期第1回 2024年2月7日(水)
第1期第2回 2024年3月5日(火)
第1期第3回 2024年3月21日(木)
第1期第4回 2024年4月1日(月)
第1期第5回 2024年5月7日(火)

【2023年度秋期入学出願受付期間 】

選考回数 願書締切(必着)
第1期第1回 2024年8月23日(金)
第1期第2回 2024年9月4日(水)
第1期第3回 2024年9月18日(水)
第1期第4回 2024年10月1日(火)
第2期 2024年11月5日(火)

学費等

※これら納入金は、すべて指定振込用紙による銀行振り込みです。振り込みにかかる手数料等はご本人負担です。

【教職課程受講料(正科生の教職課程登録者のみ対象)】

教職課程受講料

※科目等履修生は教職課程受講料は不要です。

なお、希望により分割納入も可能です。
教職課程受講料分割納入= 受講初年度100,000円・翌年度75,000円


【レポート添削料・科目試験料】

レポート添削料・科目試験料

※特修生は、入学年次に1回のみ納めていただきます。
※科目等履修生は、履修料に含まれています。


【スクーリング受講料】

スクーリング受講料

※該当科目はプログラミング基礎、情報システムの設計です。新たに実施される科目がある場合は、履修登録の際に案内します。
※スクーリング受講料は、申込毎に発生します


【インターネットメディア授業受講料】

IM授業受講料

※該当科目は情報リテラシー、プログラミング基礎です。新たに実施される科目がある場合は、履修登録の際に案内します。
※インターネットメディア授業受講料は、申込(学期)毎に発生します。


【教科書代】(正科生の場合)

教科書代

正科生Aの方が卒業+免許状取得までの費用合計の目安

初めて高校教諭1種免許状(情報・商業・数学のいずれか)の取得を目指す場合
(卒業+免許状取得)(免許法第5条別表第1を基に取得する場合)

卒業+1教科免許

※必要単位には、スクーリング及びインターネットメディア授業での単位必要数を含む。
※上記の学費は、いずれも履修する授業形態や使用する教科書により異なりますので、目安とお考えください。

初めて高校教諭1種免許状の2教科の免許状の取得を目指す場合(卒業+免許状取得)
(免許法第5条別表第1を基に取得する場合)

卒業+2教科免許

※必要単位には、スクーリング及びインターネットメディア授業での単位必要数を含む。
※上記の学費は、いずれも履修する授業形態や使用する教科書により異なりますので、目安とお考えください。

初めて高校教諭1種免許状の3教科の免許状の取得を目指す場合(卒業+免許状取得)
(免許法第5条別表第1を基に取得する場合)

卒業+3教科免許

※必要単位には、スクーリング及びインターネットメディア授業での単位必要数を含む。
※上記の学費は、いずれも履修する授業形態や使用する教科書により異なりますので、目安とお考えください。

初めて中学校教諭1種免許状(数学)の取得を目指す場合(卒業+免許状取得)
(免許法第5条別表第1を基に取得する場合)

卒業+中学数学免許(5-1)

※必要単位には、スクーリング及びインターネットメディア授業での単位必要数を含む。
※上記の学費は、いずれも履修する授業形態や使用する教科書により異なりますので、目安とお考えください。

初めて中学校教諭1種免許状(数学)と高校教諭1種免許状(数学)の同時取得を目指す場合(卒業+免許状取得)
(免許法第5条別表第1を基に取得する場合)

卒業+中高数学免許(5-1)

※必要単位には、スクーリング及びインターネットメディア授業での単位必要数を含む。
※上記の学費は、いずれも履修する授業形態や使用する教科書により異なりますので、目安とお考えください。


科目等履修生の方が免許状を取得する場合の費用合計の目安

すでに高校教諭1種免許状や高校教諭専修免許状を所持し、情報・商業・数学の高校教諭1種免許状の取得を目指す場合 または、中学校教諭1種や中学校専修免許状を所持し、数学の中学校教諭1種免許状の取得を目指す場合
(免許法第6条別表第4を基に、最短年数で取得する場合)

科目等履修生(6-1)

*「取得最短年限」は、1回の科目試験につき、3~6科目程度単位が修得できた場合の期間です。
※必要単位数には、スクーリング及びインターネットメディア授業での必要単位を含んでいます。
4単位:プログラミング基礎
※費用の合計は、履修する授業形態や使用する教科書により異なりますので、目安とお考えください。

学士の学位を取得済みで、初めて高校教諭1種免許状もしくは、中学校教諭1種免許状の取得を目指す場合
(免許法第5条別表第1を基に、最短年数で取得する場合)

科目等履修生(5-1)

★中学校の免許状を初めて取得する場合「介護等体験」が必要です。
「介護等体験」の事前指導が終了していることが、中学校の教育実習に行くための受講条件となります。
*「取得最短年限」は、1回の科目試験につき、6科目程度単位が修得できた場合の期間です。 ※必要単位数には、スクーリング及びインターネットメディア授業での必要単位を含む。
4単位内訳〈情報リテラシー(2単位)、教職実践演習(中・高)(2単位)〉
8単位内訳〈上記4単位+プログラミング基礎(4単位)〉
※費用の合計は、履修する授業形態や使用する教科書により異なりますので、目安とお考えください。

【その他】

各種証明書発行、学生証再発行などは別途手数料がかかります。

出願に関する注意事項

出願にあたっては以下のことにご注意ください。

パソコンの準備について

  • 学習を進めていくにあたり、「パソコン」、「インターネット環境」は、必ずこ準備ください。
    他に、「プリンター」や「Webカメラ」が必要になる場合がありますので、入学後に利用するポータルサイト(無限大キャンパス)でこ、確認ください。
PCの動作環境

二重学籍の禁止

  • 「学校教育法」に定める他の大学、短期大学、大学院、高等専門学校等に在籍している方は、正科生として入学することはできません(卒業見込み又は修了見込みの方はこの限りではありません)。
  • 科目等履修生は、他の大学・短期大学・大学院・高等専門学校に在籍している方も入学できますが、在籍している学校の承認が必要です。

日本語能力について

  • 教材、関係資料、各種連絡文の表記及び各種授業・科目試験の実施等はいずれも日本語となります。入学にあたっての日本語能力の目安は、日本語能力試験N1(旧1級)取得程度です。

国外にお住まいの方への対応について

  • 教材等の各種資料の送付先、緊急連絡先及び学費請求先等は、日本国内を指定していただくことが入学の条件となりますので、出願の際は、日本国内のご住所をご記入ください。

身体の不自由な方への対応について

  • 学習をしていくうえでのご要望につきましては、できる限り行っておりますが、難しい場合がありますので、必ず出願手続前に本学 通信教育部にお問い合わせください。
    また、施設・設備の状況につきましては、会場により異なりますので、可能であれば事前に見学されることをお勧めいたします。
  • 対応できないもの(主な例)
    • 手話通訳者、ノートテイカー及び移動補助等の介助者が必要な場合は、ご自身でご準備ください。
    • 教材への点字化や字幕の表示、拡大化及び録音教材化することは本学では行っておりません。

ページトップへ戻る