教職課程 学費

目次

教職課程受講料

正科生Aが教職課程を履修するには、 教職課程受講料が授業料の他に別途必要となります。
履修登録後に本学より銀行振込用紙を送付しますので、指定された期日までに納入してください。

教職課程受講料 175,000円(正科生Aのみ)

科目等履修生は教職課程受講料は不要です。

なお、希望により分割納入も可能です。
教職課程受講料分割納入=受講初年度100,000円+翌年度75,000円

【分割納入する場合の留意事項】

  • 「学力に関する証明書(教員免許状申請用 )」 は、教職課程受講料175,000円を完納していなければ交付されません。
  • 教職課程履修申込み後は、免許状の取得を途中で放棄した場合でも、 受講料を全額納入しなければなりません。
  • 学費未納者の休学・退学は認められません。教職課程受講料を分割納入している方が休学・退学する場合は、 教職課程受講初年度であっても翌年度分の75,000円を完納する必要があります。

正科生Aの方が卒業+
免許状取得までの必要単位数と
費用合計の目安

費用合計は、スクーリング受講料、インターネットメディア授業受講料と教科書代も含めた必要最低限の金額です。ただし、 履修する授業形態や使用する教科書により金額は異なりますので、 目安とお考えください。

初めて高等学校教諭1種免許状(情報・商業・数学のいずれか)の取得を目指す場合(卒業+免許状取得)
 (免許法第5条別表第1を基に取得する場合)

入学
年次
最短修業年限 必要単位数 スクーリングおよびインターネットメディア授業での必要単位数 卒業+取得までの学費合計の目安(最短修業年限で卒業する場合)
1年次 4年 156単位以上 32単位以上 約125万円
2年次 3年 126単位以上 24単位以上 約100万円
3年次 2年 94単位以上 16単位以上 約75万円

初めて高等学校教諭1種免許状の2教科の免許状の取得を目指す場合(卒業+免許状取得) 
(免許法第5条別表第1を基に取得する場合)

入学
年次
最短修業年限 必要単位数 スクーリングおよびインターネットメディア授業での必要単位数 卒業+取得までの学費合計の目安(最短修業年限で卒業する場合)
1年次 4年 160単位以上 32単位以上 約125万円
2年次 3年 130単位以上 24単位以上 約100万円
3年次 2年 100単位以上 16単位以上 約75万円

初めて高等学校教諭1種免許状の3教科の免許状の取得を目指す場合(卒業+免許状取得)
(免許法第5条別表第1を基に取得する場合)

入学
年次
最短修業年限 必要単位数 スクーリングおよびインターネットメディア授業での必要単位数 卒業+取得までの学費合計の目安(最短修業年限で卒業する場合)
1年次 4年 164単位以上 32単位以上 約125万円
2年次 3年 134単位以上 24単位以上 約100万円
3年次 2年 132単位以上 16単位以上 約80万円

初めて中学校教諭1種免許状(数学)の取得を目指す場合(卒業+免許状取得) 
(免許法第5条別表第1を基に取得する場合)

入学
年次
最短修業年限 必要単位数 スクーリングおよびインターネットメディア授業での必要単位数 卒業+取得までの学費合計の目安(最短修業年限で卒業する場合)
1年次 4年 164単位以上 32単位以上 約125万円
2年次 3年 134単位以上 24単位以上 約100万円
3年次 2年 102単位以上 16単位以上 約75万円

初めて中学校教諭1種免許状(数学)と高等学校教諭1種免許状(数学)の同時取得を目指す場合(卒業+免許状取得)(免許法第5条別表第1を基に取得する場合)

入学
年次
最短修業年限 必要単位数 スクーリングおよびインターネットメディア授業での必要単位数 卒業+取得までの学費合計の目安(最短修業年限で卒業する場合)
1年次 4年 164単位以上 32単位以上 約125万円
2年次 3年 134単位以上 24単位以上 約100万円
3年次 2年 102単位以上 16単位以上 約75万円

高等学校の教員免許状の取得を目指す場合、「大学が独自に設定する科目」でどの科目を選択するかにより、入学年次・希望教科数・修得科目数によっては合計必要単位数が変動する場合があります。

科目等履修生の方が教員免許状取得を目指す場合の費用目安は、科目等履修生学費をご覧ください。