科目等履修生 学費

目次

選考料の納入

出願方法に関わらず一度納入した選考料は、理由を問わず返還できませんので、ご注意ください。

ネット出願の場合

ネット出願ページをご覧ください。

郵送出願の場合

  1. 入学志願要項の「郵送で出願される場合の諸注意」をお読みいただいたうえで、本学指定の選考料振込票にご記入ください。
  1. 選考料10,000円を銀行で納入してください(振込手数料は本人負担)。なお、本学の窓口では受付けることができませんのでご注意ください。また、選考料を納入しただけでは入学選考の対象となりません。
    春期入学・秋期入学とも最終選考(第2期)の志願書類の本学必着日(消印有効ではありません)は、春期入学の第2期が2024年5月7日(火)、秋期入学の第2期が2024年11月5日(火)です。選考料納入の取扱い期限も同様となりますので、手続きは早めにお済ませください。
  2. 「選考料振込金(兼手数料)受取書」を切り取って各自保管してください。

学費の納入

入学手続締切日までに履修登録を行い、学費を納入することで入学手続完了となります。本学から送付される指定の振込用紙、またはATM、ネットバンキングから銀行振込にてご入金をお願いいたします(振込手数料は本人負担)。

授業料

1年目

・入学料=25,000円
・科目履修料 1単位6,000円×履修単位数

履修料には「レポート添削料」、「科目試験料」が含まれています。

2年目以降(継続する場合のみ)

・継続料=15,000円
・再履修の科目履修料=無料
・新規に登録する科目の科目履修料=1単位6,000円×履修単位数

スクーリングおよびインターネットメディア授業を受講する場合、上記の費用の他に別途受講料が必要となります。詳細は費用内訳をご覧ください。

上記の費用の他に履修する科目に応じた教科書代が必要となります(各自で購入)。

教員免許状を取得する場合の費用合計の目安

学士の学位を取得済みで、初めて高等学校教諭1種免許状もしくは、中学校教諭1種免許状の取得を目指す場合(免許法第5条別表第1を基に、最短年数で取得する場合)

取得希望
免許状
取 得
最短年限
必要単位数 スクーリングおよびインターネットメディア授業での必要単位数 取得までの費用合計の目安(取得最短年限で取得する場合)
情報のみ 2年 68単位 8単位 約58万円
商業のみ 2年 68単位 4単位 約57万円
高校数学
のみ
2年 68単位 4単位 約55万円
2教科の免許
(高校のみ)
2年 100単位 8単位(情報を含む場合)
4単位(情報を含まない場合)
約80万円~82万円
3教科の免許
(高校のみ)
3年 132単位 8単位 約105万円
中学数学
のみ★
2年 68単位 4単位 約55万円
中・高数学
のみ★
2年 72単位 4単位 約59万円

★中学校の免許状を初めて取得する場合、 「介護等体験」が必要です。 「介護等体験」の事前指導が終了していることが、中学校の教育実習に行くための受講条件となります。
*「取得最短年限」は、1回の科目試験につき、6科目程度単位が修得できた場合の期間です。

学士の学位をお持ちでない方が免許状の取得を目指す場合は、本学で取得できる教育職員免許状をご覧ください。

必要単位数には、スクーリングおよびインターネットメディア授業での必要単位を含んでいます。
4単位内訳:<情報リテラシー(2単位)、教職実践演習(中・高)(2単位)>
8単位内訳:<上記4単位+プログラミング基礎(4単位)>

費用の合計は、履修する年度や授業形態、使用する教科書により異なりますので、目安とお考えください。

すでに高等学校教諭1種免許状や高等学校教諭専修免許状を所持し、情報・商業・数学の高等学校教諭1種免許状の取得を目指す場合、または、中学校教諭1種免許状や中学校教諭専修免許状を所持し、数学の中学校教諭1種免許状の取得を目指す場合(免許法第6条別表第4を基に、最短年数で取得する場合)

取得希望
免許状
取 得
最短年限
必要単位数 スクーリングおよびインターネットメディア授業での必要単位数 取得までの費用合計の目安(取得最短年限で取得する場合)
情報のみ 半年もしくは1年 24単位 4単位 約23万円
商業のみ 半年もしくは1年 24単位 約22万円
高校数学
のみ
半年もしくは1年 24単位 約20万円
2教科の免許
(高校のみ)
1年 48単位 4単位(情報を含む場合)
0単位(情報を含まない場合)
約38万円~41万円
3教科の免許
(高校のみ)
2年 72単位 4単位 約58万円
中学数学
のみ
半年もしくは1年 28単位 約23万円
中・高数学
のみ
半年もしくは1年 28単位 約23万円

*「取得最短年限」は、1回の科目試験につき、3~4科目程度単位(1教科)が修得できた場合の期間です。

必要単位数には、 スクーリングおよびインターネットメディア授業での必要単位を含んでいます。
4単位:プログラミング基礎 (4単位)

費用の合計は、 履修する年度や授業形態、 使用する教科書により異なりますので、 目安とお考えください。

各免許状の費用内訳は「情報・商業・数学免許状取得のための費用内訳」をご覧ください。

免許法第6条別表第4による免許取得希望者の一括履修登録について

免許状を所持しており、免許法第6条別表第4による免許取得をする方で、教科ごとに指定科目をすべて履修する方に限り、指定科目を一括で履修登録することができます。
メリットとデメリットは以下のとおりです。

<一括履修のメリット>

  • 初回のみ本学において履修登録しますので、履修登録の手間が省けます。
  • 予め、履修登録する単位数に基づき入学手続金を印字した振込用紙を送付します。
    (ご自身で計算する必要がありません)
    (入学金を含み24単位の場合169,000円、28単位の場合193,000円)

入学手続金額が確定するため、教育ローンを利用する場合の手続もスムーズに行えます。

<一括履修のデメリット>

  • 単位修得が進まずに科目等履修生終了(4年間経過した方や、1年後に継続手続きをしなかった方)の場合、未修得分の科目履修料が無駄になります(一度振り込んだ科目履修料は返還できませんので、ご注意ください)。
  • 一括履修は、入学時の履修登録を大学側で行うだけですので、継続手続き時の履修登録(秋期入学は半期 ごとの履修登録)などは ご自身で履修登録をする必要がありますので、 ご注意ください。

1.対象者

  1. 本学において必要単位すべて(24単位or28単位)を履修する予定の方
  2. 上記(1)に該当する方で、 以下の履修内容に同意する
  情報
(24単位)
商業
(24単位)
数学
(高校数学24単位、中学数学28単位、中・高数学28単位)
履修内容
「入学学期の印刷授業」で登録
情報倫理
情報職業論
コンピュータシステムⅠ
プログラミング基礎※1
システム開発基礎Ⅰ
情報システムの設計
コンピュータネットワーク
ディジタル画像概論
情報科教育法Ⅰ
情報科教育法Ⅱ
管理会計論
e-ビジネス総論
サプライチェーンマネジメント
マーケティング論
流通の仕組み
ベンチャービジネス論
経営情報システム
英語Ⅲ(中級英語読解)
商法
職業指導
商業科教育法Ⅰ
商業科教育法Ⅱ
行列と連立1次方程式
代数学
ベクトル空間と線形写像
複素数
ー変数の微分法
ー変数の積分法
三角関数・指数関数・対数関数
確率論
統計概論
データ解析入門
数学科教育法Ⅰ
数学科教育法Ⅱ
数学科教育法Ⅲ(中のみ)
数学科教育法Ⅳ(中のみ)

1 「プログラミング基礎」は、 入学学期に「インターネットメデイア授業」で履修登録されます。

2.手続方法

  • 郵送出願の場合、志願者の「教職課程履修申込書」にある「★免許法第6条別表第4(一括履修)」で該当する教科の所に◯を記入してください。
    数学を中学・高校 両方取得の場合は、 「数学(高校)」「数学(中学)」両方の所に◯を記入してください。
  • ネット出願の場合、出願情報入力画面の「教職課程履修申込」項目で該当する教科の欄を選択してください。

3.注意事項

  • 2教科以上履修登録する場合、一括履修登録する教科と一括登録しない教科の混在はできません。

費用内訳

スクーリング受講料

スクーリングを受講する場合は、受講学期(半期)ごとに別途スクーリング受講料が必要となります。

納入時期 金 額
本学から振込用紙が届いたら
納入期限までに納入する
講義科目(15コマ) 
1科目 10,000円
(スクーリング期間:3日間)
実習演習科目(30コマ) 
1科目 20,000円
(スクーリング期間:6日間)

該当科目はプログラミング基礎、情報システムの設計です。新たに実施される科目がある場合は、履修登録の際にご案内します。

インターネットメディア授業受講料

インターネットメディア授業を受講する場合は、受講学期(半期)ごとに別途インターネットメディア授業受講料が必要となります。

納入時期 金 額
本学から振込用紙が届いたら
納入期限までに納入する
講義科目 
1科目 15,000円
実習演習科目※ 
1科目 20,000円

該当科目は情報リテラシー、プログラミング基礎です。新たに実施される科目がある場合は、履修登録の際にご案内します。

教科書代

ご自身で本学が提携している書店等から購入します。

納入時期 金 額
学年の始め、または学期ごとに
学習する科目数分を購入
教科書代の実費
教科書代は履修する科目数等によって金額が異なる

その他の費用

該当した場合にのみ必要となります。

各種証明書発行手数料

・1通につき400円~700円
・申込み時、申請書に定額小為替を同封する

受講証再発行手数料

・1回につき700円
・申込み時、申請書に定額小為替を同封する